大阪府吹田市山田東2-1-1
地図はこちら
「むし歯を作らないこと」、「二度とむし歯にならないようにすること」、これがキッズデンタルと呼ばれる小児歯科において最も大事なことだと考えています。当院では、お子さんが楽しく診察に通えるような雰囲気や環境づくりに取り組んでいます。
痛みは子供さんはもちろん、大人の患者さんでも最も嫌なところです。当院では痛みをなくす工夫をたくさんしています
⇒無痛治療について詳しくはこちら
小児歯科では、初診来院の方はまずカウンセラーが子供さんの歯の状態、ご両親の希望、今までの歯科治療経験、お悩みなどを丁寧にお聞きし、可能な限りご希望に応えるようしています。
子供さんが初めての治療に対して怖がらないことが非常に大事ですので、様々な工夫をしています。TSD法を用いたり、アニメを見ながら治療したり、笑気麻酔など行っています。
Tell チェアに座ったままで、これからどんなことを、どんな風にしてするのかを案内して話す。そして使用する器具を実際子供さんに持ってもらう。そして専門的な医療用語をわかりやすい言葉に置きかえる。バキューム⇒掃除機さん、エアー⇒風さん、むし歯を削る道具⇒シャワーさん、水⇒お水さん
Show 治療に入る前に、やって見せる。シャワーさんからお水さんだけ出す、掃除機さんでほっぺたを吸って笑わせてからお口の中に入れる、風さんもほっぺたに当ててくすぐらしてからお口の中に入れる、などです。
Do 鏡で口を見せながら実際に治療を行う。鏡を見せながら行うのは非常に効果があり、子供さんは好奇心をかきたてられて鏡を覗き込むことに夢中になるため、恐怖心を感じにくくなります。
これらのことをしながら、行うと子供さんは大体1回で慣れていただけます。
診療チェアに座るのがどうしても難しいお子さんの場合はブラッシングから行い、だんだんと治療に近づけていったりもします。また頑張って出来たところをすごく褒めてあげるのも大切なことです。
チェアの目の前にモニターがあり、アニメを見ながら治療できます。
(モニターを設置してないチェアもあるので、ご希望の場合は事前におっしゃって下さい)
笑気ガスを吸うと眠くなりますので、お子さんを落ち着かせて治療することが出来ます。
笑気麻酔は不安を和らげてリラックスした状態にする効果があるため、緊張しやすい方や、お子さんの治療には大変効果的です。安全性の高い笑気ガスという気体を鼻から吸います。
歯科治療を嫌がったり、受診を怖がったりするお子さんも笑気麻酔を使用すると落ち着いて治療を受けることが出来ます。
笑気麻酔は保険適用ですので費用・料金についてもご安心ください。
この笑気麻酔は全然大げさではなく、身体に害はないので安心してください。
小児歯科では、子供さんはもちろんご両親にも
しっかり納得してもらってから治療に入ります。
インフォームドコンセント(説明と同意)を最重要視しています。
せっかく治療ができても、また別の歯がむし歯になったのではいけません。最も大事なことは一度治療が終わったら、二度と悪くならないことです。
歯は削ったりせず、何もさわらないのが最高の理想です。12才で永久歯が生えそろった時に1本もむし歯がない、そして歯並びもキレイということを当院では目標にしています。
その為に、お忙しいとは思いますが、定期健診や予防歯科にお越し頂ければと思います。
当院では『こどもからおとなまで家族で通える歯医者さん』を目指しています。
歯科恐怖症の方の殆どは、小さい頃に歯医者さんで痛い思いをした経験があります。歯科治療に対して苦手意識を持ってしまうと、成人してからの歯の健康に大きな影響を与えますので、当院ではそのようなことが起こらないように、お子さんが安心できる治療に努めています。
子どもの歯は虫歯を予防して健康な歯をつくることがとても重要で、乳歯は丈夫な永久歯をつくるための大切な役割をもっています。 子どもの頃から正しいホームケアや習慣を学んで健康な歯をつくりましょう。
歯並びが悪いと歯がきちんと磨けず虫歯になりやすい、姿勢が悪くなる、発音がうまくできないなどの悪影響が出てきます。早い時期から矯正を行うことで無理なく治療を進めていくことができます。
当医院の小児歯科では定期健診時にシーラントやフッ素塗布を行っております。
歯ブラシの仕方は歯科衛生士のお姉さんや歯科医師がアドバイスしますが、実はフロスがすごく大事です。
乳歯のむし歯は歯と歯の間からなることが多く、そこの部分の汚れはフロスじゃないととれません。歯と歯の間の掃除をちゃんとすればむし歯になる確率は大きく下がります。夜寝る前が一番効果的です。
柄付きのもあります。子供さんが7〜8才になられたら自分でする習慣をつけてあげて下さい。
フッ素を歯にぬると、フッ素が歯の表面のエナメル質に取り込まれて、歯自体が固くなり、むし歯になりにくくなります。
毎日の歯ブラシだけでは完全に汚れを取るのは難しいのでフッ素をぬるのは非常に大切です。
小児歯科では定期健診の時に、フッ素をぬる処置をしています。
乳歯や生えたばかりの永久歯はエナメル質や象牙質が薄く虫歯になりやすいので、健診時など定期的に塗布することは虫歯予防に効果的です。
歯が丈夫になる
→歯の表面からフッ素が取り込まれると構造式が変わり、歯の結晶の一部になります。結晶化により歯が硬く・強くなります。
エナメル質の強化・補修
→フッ素は唾液の中のカルシウムがエナメル質の中に入ると再石灰化を促進する作用があります。
虫歯菌の活動を抑える
→フッ素は虫歯の原因となる虫歯菌が作る酸を抑制します。
子どもの歯は柔らかくて虫歯になりやすく、特に歯が磨きにくい歯の溝の部分は食べかすやプラークがたまりやすく虫歯になりやすい箇所です。
そこでフッ素入りのシーラント(歯の治療などに使うレジンという樹脂)で溝をふさいでコーティングしてあげることで虫歯を予防します。
甘いものは栄養源で、特に小さいお子さんにとってのおやつでのカロリー補給は大切です。ただ、食べ方は工夫してくださいね。
例えば一度にまとめて食べればむし歯になるリスクが一気に減ります。
というのは、甘いものを食べるとお口の中が酸性になって歯が溶け始めます。時間がたてば中性に戻りますが、中性に戻る前にまた甘いものを食べてしまうと、再び酸性になり歯が溶けだすのです。
上の図では、赤くぬりつぶされて脱灰と書いてある部分が歯が溶けだすところです。
歯はどのようにして虫歯になってしまうのでしょうか?
このまま放っておくと虫歯はどんどん進行してします。
歯の表面はエナメル質という組織でできています。乳歯や生え変わったばかりの永久歯はエナメル質が薄いので、大人の永久歯よりも酸の影響を受けやすくなっていて虫歯になりやすく、虫歯の進行も早いです。
小児歯科では健康な歯を作るために虫歯の予防や正しいホームケアの指導、フッ素の塗布などを行っています。
生涯健康な歯で過ごすために子どもの時期から予防・早期発見をしていくことがとても大切です。
子どもの歯は虫歯になりやすいので定期的に健診を受けたり、生活習慣や飲食物などにも気を付けましょう。
お子さんに小さい頃から予防の習慣を身につけさせてあげる事が大切です。
乳歯から永久歯にかわる生え変わり期までにお口の中に関心を持ち、キレイにすることで、大人になってからも健康な歯を維持していけるようになります。
また本来、歯はまったく削らない、さわらないのが一番良いです。
例え小さなむし歯のうちに治療できたとしても、本当は削らないのが一番理想です。その為にもクリニックでの定期健診は大事です。
さらに、お子さんの歯並びのチェックができることも大きな利点です。
具体的に小児歯科の定期健診で行う内容を説明します。
1. むし歯のチェック
2. 歯並び、かみ合わせのチェック
3. 悪い噛み癖や、指しゃぶり、ベロを出す癖などをチェック
4. 歯のクリーニング(むし歯予防にかなり効果があります)
5. シーラント(必要ない場合はしないです)
6. フッ素塗布(原則毎回します)
7. 歯みがき指導(歯磨きができてるかのチェックも)
毎日歯みがきしていても歯垢を染め出してみるとこんなに付いてることもあります。
こんなカワイイ人形で歯磨き指導しますね♪
定期健診の時に、常に歯並びもチェックし、もし治療が必要という判断になれば最も適切な時期に治療を開始することができます。
お子さんは日々成長していますので、小児歯科での歯並び治療は始めるタイミングがとても大事です。
歯みがきについて | 歯の様子 | ||
1才 | 徐々に歯ブラシに慣れていきましょう 歯ブラシが出来ないときは、水を含ませたガーゼや脱脂綿で歯を拭いてあげましょう |
生後6〜10ヶ月の間ごろ 下の前歯が生えてくる |
|
1才ごろ 4〜8本の前歯が生える |
|||
2才 | お母さんが歯ブラシを使って磨いてあげましょう | 2才半の時 20本すべてが生え揃う |
|
3才 | お子さんに歯みがきをさせてみましょう お母さんも手伝ってあげてください |
||
5才 | 朝昼晩の歯みがきをさせるようにしましょう お母さんは仕上げ磨きをします |
6才ごろ 下の前歯が抜けて永久歯が生え始める |
|
6才 | 6歳臼歯のかみ合わせ面の溝が磨きにくく虫歯になりやすいので丁寧にみがくようにしましょう お母さんの仕上げ磨きも続けてください |
||
10才 | 仕上げみがきもそろそろ卒業です お子さんがしっかり磨けているかどうかチェックしてあげましょう |
9才〜11才 残りの奥の乳歯が生え変わる時期 |
|
12才ごろ 1番後の12歳臼歯が生えて永久歯列の完成 |
6才頃初めての永久歯が奥に生えてきます。6歳臼歯は最も大きくて、噛む力が強い歯です。噛み合わせの基準になったり、他の永久歯が生えるためのガイドにもなる重要な歯で、「歯の王様」とも言われています。
しかし、生えたばかりの歯は歯質がまだ未熟で、また咬む面の溝が深いため歯ブラシが届きにくく汚れがたまりやすいので虫歯になってしまう場合が多いです。
予防策としてはまずは毎日しっかりと歯みがきすることが大切です。そして歯科での定期健診やシーラント・フッ素塗布なども行うことができます。シーラントとはフッ素の入った樹脂でお子様の歯の溝をうめて虫歯菌が入れないようにする方法です。
小児歯科の不安や質問は吹田市のまつもと歯科へご相談ください。知識豊富なカウンセラーが対応いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | − |
14:00〜20:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | − |
土曜日も夜20時まで診療している歯科です。 休診日:日曜・祝日、年末年始・夏季休暇(お盆) |
サイト内検索