ボツラックス治療|吹田の歯医者まつもと歯科

ボツラックス治療
BOTULAX
  1. トップ
  2. アンチエイジング治療
  3. ボツラックス治療

歯ぎしり・食いしばりにボツラックス治療

歯ぎしりや食いしばりが気になる方に、ボツラックス治療をおすすめします。この治療は、咬筋の緊張を和らげ、噛む力を適切に調整することで、様々な症状の改善が期待できます。

女性

女性

効果の持続期間

ボツラックス治療の効果は、施術後6ヶ月から1年間ほど持続します。個人差はありますが、多くの方が症状の軽減を実感されています。

施術時間と麻酔について

施術自体は非常に短時間で、注射箇所によりますが、通常5〜10分、最大で20分程度で完了します。施術前には麻酔を行いますのでご安心ください。

施術後は針の跡が少し赤くなる場合がありますが、30分ほどでお化粧ができるようになります。

歯ぎしりや食いしばりによる問題とリスク

顎が痛くなったり、歯がすり減ったりする:顎に負担がかかりすぎると、痛みや不快感を感じたり、歯がすり減ってしまうことがあります。

歯が欠けたり、割れたりすることも:強い力が歯にかかると、欠けたり割れたりすることがあり、場合によっては歯の根まで影響することもあります。

インプラントや差し歯が取れたり壊れたりする:インプラントや差し歯、詰め物が壊れたり外れたりして、再治療が必要になることがあります。

冷たい飲み物や食べ物がしみるようになる:歯がすり減ったり亀裂が入ると、冷たいものや甘いものがしみる「知覚過敏」が起こることがあります。

歯ぐきや歯周病が悪化しやすくなる:歯に強い力がかかると、歯ぐきや歯周組織に影響を与え、歯周病が進行しやすくなります。

頬や舌に傷ができることも:歯が強くこすれることで、頬や舌に傷ができたり、押されたような跡が残ることがあります。

エラが張ったように見える:咬筋という筋肉が発達しすぎると、エラが張ったような見た目になり、顔の印象が変わることがあります。

頭や肩が痛くなったり、めまいがする:顎や顔周りの筋肉が緊張すると、頭痛や肩こり、さらにはめまいを感じることがあります。

歯ぎしりの音で家族やパートナーに迷惑をかけることも:歯ぎしりの音がうるさいと、家族やパートナーが睡眠不足になることもあります。

ボツラックス治療の有効性

歯ぎしりや食いしばりによるこれらの症状を改善するために、ボツラックス治療がおすすめです。咬筋の緊張を和らげることで、日常生活の質を高める効果が期待できます。一度お気軽にご相談ください。

女性

強い歯ぎしりや食いしばりのため、咬筋にボツリヌス注射を行いました。その結果、咬筋の緊張が和らぎ、歯ぎしりや食いしばりの症状が緩和されました。

また、食いしばりによる肩こりや頭痛も改善し、日常生活が快適になりました。同時に、エラの部分がすっきりし、フェイスラインが整う美容効果も得られました。

Botulaxの注入はこのような方にお勧めです

・日常的に食いしばりや噛みしめの癖があり、顎に痛みを感じている方

・睡眠中に歯ぎしりをしてしまい、歯や顎への負担が気になる方

ボツラックス治療の特徴

1.筋肉の緊張を和らげる効果

咬筋

ボツラックスに含まれるA型ボツリヌス菌毒素には、筋肉を一時的に麻痺(まひ)させる作用があります。

この毒素が咬筋に働きかけることで、過剰に収縮している筋肉がリラックスし、結果として緊張が緩和されます。これにより、歯ぎしりや食いしばりが原因で起こる肩こりや頭痛の軽減が期待されます。また、顎の疲労感や違和感が少なくなり、日常生活がより快適になります。

施術は短時間で行えるため、忙しい方にも負担が少ないのが特徴です。注射の箇所や範囲によって多少の差はありますが、一般的には5〜10分程度で完了します。また、施術後に特別なダウンタイムは必要なく、日常生活にすぐに戻ることが可能です。

2回目以降の施術では、初回よりもさらに効果が長く持続する傾向があり、定期的な治療によって症状をより安定的に管理することができます。この点は、多くの患者様から高く評価されています。

2.咬筋の収縮抑制

咬筋

咬筋はエラの部分に位置する筋肉で、噛む動作に重要な役割を果たします。しかし、この筋肉が過剰に発達すると、歯や顎への負担が増えるだけでなく、エラが張った印象を与える原因にもなります。

ボツラックスを咬筋に注射することで、この筋肉の収縮力を弱め、噛む力を適度に抑制します。

その結果、1ヶ月程度で咬筋が小さくなり、顔全体がすっきりとした印象に変わります。

特に、エラの張りが気になる方には、咬筋の収縮と共に、美容的なフェイスラインの改善も期待できる治療です。

この治療は単なる症状の緩和にとどまらず、フェイスラインの変化を通じて外見の印象を改善するできる側面も持ち合わせています。

お口周りにボツラックスを注入するメリット

お口周りにボツラックスを注入することで、以下のような効果が期待できます。

ガミースマイルの改善

笑ったときに歯茎が過度に見える場合、上唇を制御する筋肉を緩めることで、自然な笑顔を実現します。

口元のたるみ改善

老化による口角の下がりやたるみに対して効果があり、若々しい印象を与えます。

歯ぎしりの軽減

咬筋の緊張を緩和することで、歯ぎしりやそれに伴う顎関節症の症状を軽減します。

ボツラックス注入のデメリットと注意点

一方で、デメリットやリスクも存在します。

効果が一時的

効果は通常3〜6か月程度で消えてしまい、継続的な施術が必要です。

過剰な注入による表情の不自然さ

適切な量を注入しないと、笑顔がぎこちなく見える可能性があります。

アレルギー反応や副作用のリスク

ごくまれにアレルギー反応や腫れ、痛みが発生する場合があります。

飲み込みや発音に影響する場合も

特に口周りの筋肉に作用するため、施術後の数日間は違和感を覚える場合があります。

施術後のケアと注意事項

ボツラックス注入後は以下の点に注意しましょう。

激しい運動を避ける

施術当日は運動を控え、血流が急激に増えることを防ぎます。

顔を揉まない

注入部位を強くこすったり押したりしないようにしましょう。

数日間はアルコールを控える

血行を促進するアルコールは腫れや内出血を悪化させる可能性があります。

ボツラックスが適している人・適していない人

適している人

適していない人

ボツラックス治療 料金表

只今、初めての方に「お試し体験施術」をしています

左右で1部位になります
初回お試し限定1部位

初回価格:1部位 ¥25,000(税抜)
通常価格(2回目から):1部位 ¥30,000(税抜)

施術医院のご紹介

ボツラックス治療はまつもと歯科のグループ医院でも受けていただけます。お電話にてご予約ください。

まつもと歯科
06-6878-4500
心斎橋クローバー歯科
06-6224-0390
CONTACT
ご予約はお気軽にどうぞ
ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 9:00〜20:00

06-6878-4500
(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)
電話受付時間 月〜土 9時〜13時 / 14時〜20時(日・祝除く)