よくあるご質問
歯並び・歯列矯正

受け口・しゃくれの治し方

受け口の治し方7選

今回は「受け口・しゃくれの治し方」について解説します。

大人の受け口・しゃくれの治し方7選

【受け口・しゃくれの治し方①】ワイヤー・ブラケット矯正を行う

矯正装置ワイヤーを使った矯正

メリット

ワイヤー・ブラケット矯正は、さまざまな出っ歯に対応できます。

①最もメジャーな矯正方法であり治療実績も多い

②他の矯正方法よりも比較的安い

デメリット

①付け外しが自由にできず、汚れが溜まりやすい

②食事中気になったり、食べづらかったりする

③歯の表面に装置をつける場合は見た目が目立つ

治療期間

およそ2〜3年ほどかかります。私がワイヤー・ブラケット矯正をしたときも実際3〜4年ほどかかりました。

裏側・舌側矯正についてはこちらで詳しくまとめています。

https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/lingual-merit/

また全体に装置をつけるか、部分的に装置をつけるかでも変わってきます。部分的につける場合はもう少し費用が安くなります。

部分矯正プチ矯正についてはこちらで詳しくまとめています。

https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/petit-orthodontics/

【受け口・しゃくれの治し方②】マウスピース矯正を行う

マウスピースを使った矯正

メリット

①マウスピースは透明なためつけていても目立たない

付け外しが自由にできるため清潔を保ちやすい

痛みを感じにくい

デメリット

①付け外しが自由にできる分、効果は頑張り次第となる

②マウスピースの種類によっては頻回の型取りが必要

治療期間

およそ2~3年ほどかかります。決められた期間の中でマウスピースを交換し、それによりかかる力で出っ歯を治していきます。

【受け口・しゃくれの治し方③】手術で治す

矯正装置で治るのは歯並びだけ。骨格自体を治すには手術するしかありません。手術で骨格を治して出っ歯や受け口を治す方法を外科矯正とも呼びます。

顎の骨を削って下あごを後ろへずらしたり、逆に上あごを前に出す手術となります。

メリット

①治療を受ける病院を選べば保険がきく

②歯を抜かずに受け口・しゃくれを治せることも

歯を動きやすくするため、ワイヤー・ブラケット矯正の前に外科手術を挟むこともあります。

デメリット

①全身麻酔による手術となるため入院が必要

②矯正期間だけでなく手術前にも数回の通院が必要

③手術直後は顔が腫れたり口が開かないことがある

治療期間

およそ1〜3年ほどかかります。手術が終わって落ち着いたら、ワイヤー・ブラケット矯正の装置をつけて歯を動かしていきます。

子供の受け口・しゃくれの治し方

子供のマウスピース矯正

【受け口・しゃくれの治し方④】マウスピース矯正を行う

ムーシールドという代表的な子供用マウスピースについてご紹介します。

メリット

①夜寝ている間につけるだけなので見た目を気にしなくて済む

②小さな子供でもストレスを感じにくい

痛みを感じにくい

デメリット

①子供さん本人の協力が得られないと効果が得られない

②夜寝ている間、無意識に外してしまうことも

治療期間

およそ数ヶ月〜半年ほどかかります。

マウスピース(ムーシールド)を使って子供の受け口矯正ができるのは、およそ3歳からです。というのも、3歳未満など子供さん本人の協力が得にくいため矯正効果が期待できないから。また3歳を過ぎてからでも、受け口(しゃくれ)の治療は間に合うからです。

また受け口が治ってからも、後戻りしないようマウスピース(ムーシールド)の使用を続けることが大切です。

筋機能療法とは

口腔筋機能療法(MFT)とは、舌・口唇・頬筋・咀嚼筋などの口腔周囲筋の機能を改善し、歯列に及ぶ筋圧のバランスを整えるためのプログラムである。不正咬合や矯正治療の後戻りなどの原因となる口腔機能の諸問題を改善する指導法として主に歯科診療室内で行われており、歯列の正常な成長発育を促進するとともに、健康な歯列を長期間維持するための環境づくりを目指すものである。

引用 Quint Dental Gate

【受け口・しゃくれの治し方⑤】チンキャップで治す

チンキャップ

メリット

①使い勝手が良く、小さな子供でも協力を得やすい

下あごの成長を抑制する効果が高い

デメリット

見た目が目立つため自宅でしか使用できない

②本人の協力が得られないと効果が出にくい

治療期間

1日のうち12時間はチンキャップ を着用します。治療期間は数ヶ月〜1年前後です。

【受け口・しゃくれの治し方⑥】リンガルアーチで治す

メリット

①固定式のため短期間で効果が得られる

②歯の裏側に装置がつくため見た目が目立たない

デメリット

食べづらさ話しづらさを感じることがある

虫歯歯肉炎リスクが上昇する可能性がある

治療期間

数ヶ月〜1年ほどです。他の矯正装置を併用することも多く、合わせると1年以上かかることが多いです。

【受け口・しゃくれの治し方⑦】床矯正装置で治す

プレートを使った矯正真ん中のネジを巻くと装置が左右に広がります。これによりあごの大きさを広げていくのが床矯正です。主に小児矯正で使用されます。

メリット

付け外しが自由にでき、清潔を保てる

歯を抜かずに受け口を治せることも

③治療中痛みを感じにくい

デメリット

①本人の頑張り次第で効果が変わる

②単独では歯並びが治らず、他の矯正方法が必要になることも

治療期間

およそ半年〜1年ほどです。

受け口・しゃくれの原因

アボカド

【受け口・しゃくれの原因①】遺伝

受け口そのものが遺伝するというよりは、歯の大きさあごの大きさ骨格などが遺伝します。それにより結果的に受け口が遺伝するということが起こります

【受け口・しゃくれの原因②】歯並び

あごの骨には問題がなくても、上の前歯が内側に傾いて生えていると受け口になります

 

【受け口・しゃくれの原因③】日頃の癖

ご両親はきれいな歯並びをしていても、指しゃぶり口呼吸舌の癖などにより受け口になることがあります。成長途中の子供は、歯やあごの骨も成長途中です。その期間に指しゃぶりなどが癖になっていると、受け口の原因となり得ます。

 

受け口・しゃくれを放置するとどうなる?

コーヒー

【受け口・しゃくれを放置すると①】成長とともに悪化する

受け口を子供の頃に放置すると、あごの成長にともなって悪化していきます。というのも、下あごの骨は思春期ごろに大きく成長するからです。これより前に手を打っておくべきです。

【受け口・しゃくれを放置すると②】かみ合わせが上手くいかない

受け口であることで食べづらさ話しづらさにつながります。かみ合わせが上手くいっていないと、食べ物を噛み切ったり噛み砕いたりといった基本的なことが難しくなります。これにより消化に時間がかかるなど胃腸にも影響を与えます。

【受け口・しゃくれを放置すると③】話しづらくなる

受け口・しゃくれがあると食べづらいだけでなく、話しづらさも感じます。特にサ行が言いづらく、周りに舌ったらずな印象を与えてしまいます

受け口・しゃくれの治し方に関するQ&A

子供の受け口・しゃくれの治療方法としてマウスピース矯正の特徴は何ですか?

子供の受け口・しゃくれの治療方法としてマウスピース矯正の特徴は、夜寝ている間につけるだけで目立たず、小さな子供でもストレスを感じにくいことです。ただし、子供の協力が必要であり、数ヶ月から半年程度の治療期間がかかります。

チンキャップを使用した治療のメリットとデメリットは何ですか?

チンキャップを使用した治療のメリットは使い勝手が良く小さな子供でも協力が得やすいこと、下あごの成長を抑制する効果が高いことです。デメリットは見た目が目立つため外出時には使用が難しいこと、本人の協力がなければ効果が出にくいことです。

床矯正装置の特徴と治療期間はどのようなものですか?

床矯正装置の特徴は付け外しが自由で清潔を保ちやすいこと、歯を抜かずに受け口を治せる可能性があることです。治療期間は半年から1年程度で、装置の装着によってあごの大きさを広げていく方法です。

受け口・しゃくれの治し方まとめ

歯のキャラクター

受け口・しゃくれを治すにはさまざまな方法があり、それぞれメリットとデメリットがあります。受け口の状態やその程度によっても方法は変わってくるので、一度歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

https://www.matsumoto.or.jp/sinryo/kyousei.html

 

監修

医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科

歯列・歯並び・ 咬み合わせのお悩みなら。マウスピース、インビザライン、裏側、小児矯正等。LINE相談可。八重歯、出っ歯、受け口の治療など得意です。大阪梅田、なんば、心斎橋、吹田、豊中、神戸にあります。

受け口・しゃくれ治療についてもっと詳しく
この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医。日本歯周病学会。

▶プロフィールを見る