よくあるご質問
口臭・その他

口臭の伝え方・相手を傷付けない言い方

口臭の伝え方・相手を傷付けない言い方

まつもと歯科 理事長・総院長 松本 正洋

身近な人の口臭に気づいたとき、相手のためを思えばこそ、優しく伝えてケアを促すことが大切です。しかし、伝え方に悩むことがあるかもしれません。口臭はそのほとんどが口腔内の問題に起因し、正しいケアや治療で改善が可能です。相手を傷つけずに口臭を伝える方法をご説明します。

口臭の伝え方・言い方

 

会話

彼氏・彼女、夫・妻、母親・・・自分以外の人の口臭って伝えづらいですよね。今後も付き合っていきたい相手だからこそ、口臭は伝えてあげたいもの。

もし仮に自分が愛する人から口臭を指摘されたらとってもショックです。しかしどうでもいい人にわざわざ勇気を払って口臭を伝えたりしません。愛があるゆえ、相手も伝え方・言い方に悩んで言ってくれたことでしょう

今回は

  1. 夫・彼氏への口臭の伝え方
  2. 妻・彼女への口臭の伝え方
  3. 母親への口臭の伝え方

をまとめています。友人へ口臭を伝えるときも、男女別で参考にしてみてください。

【口臭の伝え方①】夫・彼氏

自分の口臭について他人から指摘された経験をもつ人は42%。その割合は男性の方が多いことがわかっています。

また配偶者の口臭を気にする人の割合は女性の方が多く、84%の女性が「夫の口臭」が気になると答えました。加えて調査からわかったのは、男性は年齢を重ねるにつれ妻の口臭は気にならなくなるということ。それに対して、女性は何歳になっても夫の口臭を気にしているということがわかりました。

考えられる口臭の原因

多くの人が感じる口臭起床時など時間帯に関係なく口臭がするのうち、90%以上は口腔内に原因があると言われています。つまり歯周病や虫歯、歯垢、歯石、舌の上の汚れ、入れ歯についた汚れなどが原因です。

ゆえに歯科医院へ行って歯の治療をしてもらえば口臭も治るということ。特に歯周病や舌の上の汚れは、強い口臭に繋がりやすいです。経験上、特にこれらが原因であるときは本人が気づいていない・気にしていない場合が多いです(泣)

口臭のうちほとんどはお口の不衛生によるもの

自分の口臭が気になった時、「歯を磨く」「ガム・タブレットを噛む」「うがいをする」という方がほとんどです。しかしこれはどれも一時的な解決策。虫歯や歯周病などが原因で口臭が起きている可能性が高く、歯医者に行くのが手っ取り早いです。また、口臭の治療を専門にやっている歯医者も最近は増えてきているので、そのような歯医者の受診を勧めてもよいでしょう。

男性は40歳代では80%の人が口臭を心配・気にしていますが、50歳代では78%、60歳代では75%と、年齢が上がるにつれて自身の口臭を気にする人の割合が低下することがわかりました。夫・旦那さんのご年齢にもよりますが、これらが合わさって口臭の原因になっている可能性が高いですね。

男性は年齢を重ねるにつれて口臭への意識が薄れる

また10〜20代の彼も、多くは歯肉炎などお口の中に原因があると考えられます。その他口呼吸も口臭の大きな原因となります。普段から彼のお口が開いていないか、意識して見てみると良いでしょう。

さりげない伝え方5選

夫・旦那であれば気が知れていて伝えやすいのも事実。それでもストレートに「口臭いよ」は、自分だったら言われたくないですよね。

✔︎「自分の口臭が気になって、買ってみた!一緒に使おう
→歯周病・口臭ケアグッズ・口臭チェッカーを一緒に試す

✔︎「自分の口臭が気になって、歯医者に行こうと思う。一緒に行こう
→歯科医院の受診を勧める

✔︎「最近、歯医者行ってなくない?
→歯科医院の受診を勧める

✔︎「(歯を磨いた後に)歯磨いた?
→「磨いたよ、何で?」→「少しだけにおいがしたから」

✔︎「友達の旦那さん、口臭がひどいらしい
→自分の身にも起こりうることを自覚させる

細かい話ですが、私も行くから一緒にどう?程度ではプライドの高い彼は乗ってくれないでしょう。すんなりうん行く!となる夫や旦那であればとっくに口臭は治っていると思います。

【口臭の伝え方②】妻・彼女

女性は男性よりもデリケートであることが多いです。また、恥ずかしさから怒ってしまったりずっと気にし続けてしまうことも。男性よりも繊細な方が多いので、優しくさりげなく伝えるのが紳士です

考えられる口臭の原因

女性でも男性と同様、口臭のうちほとんどは口腔内に原因があると言われています。つまり歯周病や虫歯、歯垢、歯石、舌の上の汚れ、入れ歯についた汚れなどが原因です。ゆえに歯科医院へ行って歯の治療をしてもらえば口臭も治るということ。特に歯周病や舌の上の汚れは、強い口臭に繋がりやすいです。

自分の口臭が気になった時、「歯を磨く」「ガム・タブレットを噛む」「うがいをする」という方がほとんどですがこれらは一時的な解決策に過ぎません。虫歯や歯周病などが原因で口臭が起きている可能性が高いので歯医者に行くのが手っ取り早いです

口臭のうちほとんどはお口の不衛生によるもの

さりげない伝え方4選

✔︎「水飲む?」「ガム食べる?
→普段そんなことを言わない旦那や夫、彼に勧められたら気が付くかも

✔︎「自分の口臭が気になって、買ってみた!一緒に使おう
→歯周病・口臭ケアグッズ・口臭チェッカーを一緒に試す

✔︎「自分の口臭が気になって、歯医者に行こうと思う。一緒に行こう
→歯科医院の受診を勧める

✔︎「ちょっとだけにおいが気になるかも・・・一緒にケアしてみない?

【口臭の伝え方③】母親

考えられる口臭の原因

上記と同様、口臭のうちほとんどは口腔内に原因があると言われています。つまり歯周病や虫歯、歯垢、歯石、舌の上の汚れ、入れ歯についた汚れなどが原因です。ゆえに歯科医院へ行って歯の治療をしてもらえば口臭も治るということ。特に歯周病や舌の上の汚れは、強い口臭に繋がりやすいです。

いま母親への口臭の伝え方を悩んでいる方は、おそらく母親というのは40代以降でしょう。30代以降になるとおよそ80%の人が歯周病にかかっているとされています。加えて女性ホルモンには、歯周病菌の増殖を促したり組織を悪化させたりする作用があります。そのため女性の方が歯周病になりやすいと言われています。

30代以降の方のおよそ8割が歯周病にかかっているとされる

さりげない伝え方3選

✔︎「30代以降の8割が歯周病にかかってるんだって
→歯周病・口臭ケアグッズ・口臭チェッカーを一緒に試す

✔︎「最近、歯医者行ってなくない?
→歯科医院の受診を勧める

✔︎「少し口臭がするよ、最近体調悪くない?検診とか行ってる?
→内臓の不調が口臭に繋がることもあります

母親となるとご年齢もあるので、健康面が心配・・・という風に伝えるのも手でしょう。デリケートな話題でもしっかり指摘できるのは家族だけだったりします。中には子供に口臭を指摘されてありがたかったという母親もいます。それは、他人は気を遣って言ってくれないから。「水飲む?」などと遠回りせず、さらっと伝えても良いかもしれません。

あなたの口臭は大丈夫?

 

女性

家族に口臭を指摘されればもちろんのこと、電車の中で近くの人が嫌な顔をしたり友人にガムを勧められたり。ちょっとしたことから、自分の口臭が気になり始める方は多くいます。

また口臭はかなりデリケートな問題なので、言えない・指摘できないという方は多くいます。これはつまり、自分から口臭がしていても、多くの人は言ってくれないということ

口臭は自分ではわからないものだからこそ、一度気になり始めると不安は募っていくばかりですよね。周りの人の気持ちが気になって口を開けて笑えなかったり、話しづらくなったりします。

口臭検査では、口臭を数値化するためだけに作られた専用の機械を使います。口臭が数値化されると、自分の口臭は実際にあるのか人を不快にさせるほどなのか?といったことがわかります。つまり自分の口臭を客観視できるというわけです

またそれだけでなく、口臭検査を行うことで口臭の原因もはっきりわかります。専用の機械が、口臭のもとになっている成分(においのもと)を診断し、その成分はどこから来ているのが教えてくれるのです。

まとめ

口臭の指摘はデリケートな話題ですが、愛情を持って適切に伝えることで相手の健康を守り、良好な関係を築くことができます。

口臭が改善しない場合には歯科医院での治療や口臭検査を勧めることが効果的です。口臭はお互いのコミュニケーションや信頼関係にも影響を及ぼすため、日頃からのケアと配慮が大切です。

 

この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科吹田本院
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医日本歯周病学会

▶プロフィールを見る
▶吹田の歯医者なら「まつもと歯科」