よくあるご質問
口臭・その他

口臭の原因となる物質

口臭の原因物質3つ

今回は「口臭の原因原因物質」について解説します。

口臭の原因物質

口臭

揮発性硫黄化合物(VSC)

口臭は多くの場合、口腔内の細菌が原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)やその他の化学物質によって引き起こされます。

このVSC(揮発性硫黄化合物)は、主に3つの成分から成ります。

 ①硫化水素

 ②メチルメルカプタン

 ③硫化ジメチル

これらが混ざり合うことで独特なにおいを発します。

【口臭の原因物質①】硫化水素

硫化水素は、卵の腐ったようなにおいがする物質です。タンパク質中のシステインが分解される際に生成されます。

【口臭の原因物質②】メチルメルカプタン

メチルメルカプタンは生臭い、野菜の腐ったようなにおいがする物質です。石油などにも含まれますが、人や動物の排泄物にも含まれます。主に歯周病菌から産生されるため歯周病に特徴的な口臭成分です。

【口臭の原因物質③】硫化ジメチル

硫化ジメチルは生ゴミのようなにおいがします。肝臓疾患などの全身疾患由来の場合もあります。面白いのは、海苔の香り成分として重要な物質だということです。

揮発性硫黄化合物は嗅覚を麻痺させる作用があり、自分自身は臭いを強く感じていないことがあります。

https://www.nhs.uk/conditions/bad-breath/

短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸も口臭の原因となることがあります。これらは、口腔内の細菌が脂質や糖を分解する際に生成されます。主な短鎖脂肪酸には以下のものがあります。

  • 酢酸(CH₃COOH)・・酢のような酸っぱい臭いがします。
  • プロピオン酸(C₂H₅COOH)・・発酵した臭いがします。
  • 酪酸(C₃H₇COOH)・・悪臭が強く、腐敗臭の原因となります。

アミン類

アミン類も口臭の原因となることがあります。これらは、口腔内の細菌がタンパク質を分解する際に生成されます。主なアミン類には以下のものがあります。

  • カダベリン(H₂N(CH₂)₅NH₂)・・腐った魚のような臭いがします。リジンの分解によって生成されます。
  • プトレシン(H₂N(CH₂)₄NH₂)・・腐った肉のような臭いがします。オルニチンの分解によって生成されます。

口臭の原因物質への対策方法

口臭

上記の物質が特に多く産生されるのは歯周病です。

歯周病だと、歯周ポケットにかなりの数の細菌がいます。これらが口臭の原因となるVSC(揮発性硫黄化合物)を産生します

歯科医院で歯周病の治療を受けたり、治療の一環として歯磨きを徹底することが重要です。これにより細菌の数が減り、口臭も収まっていきます。

歯肉炎の段階で歯茎の異常に気付ければ、歯磨きだけで治ることがあります。しかし歯周病は、残念ながら歯磨きだけでは治りません。

▼歯肉炎と歯周病の違いはこちらでまとめています。

https://www.matsumoto.or.jp/toothteeth/toothbrushing-pain/

口臭の原因となる物質に関するQ&A

口臭の原因物質であるVSCとは何ですか?

VSC(揮発性硫黄化合物)は口臭の主要な原因物質であり、主に硫化水素、メチルメルカプタン、硫化ジメチルの3つの成分から成り立っています。

口臭の原因物質に対する対策方法はありますか?

口臭の主な原因は歯周病から産生されるVSCです。歯科医院で歯周病の治療を受けたり、徹底的な歯磨きを行うことが重要です。これにより細菌の数が減り、口臭も収まっていきます。

口臭検査や唾液検査はどのように役立つのですか?

口臭検査では、専用の機械を使って口臭を数値化することができます。これにより、自分の口臭の実際の程度や他人を不快にさせる程度を客観的に把握できます。また、唾液検査も行うことで口臭の数値だけでなく、虫歯のリスクや歯周病の有無も同時にわかります。

口臭の原因物質まとめ

歯

家族に口臭を指摘されればもちろんのこと、電車の中で近くの人が嫌な顔をしたり友人にガムを勧められたり。ちょっとしたことから、自分の口臭が気になり始める方は多くいます。

また口臭はかなりデリケートな問題なので、言えない・指摘できないという方は多くいます。これはつまり、自分から口臭がしていても、多くの人は言ってくれないということ

口臭は自分ではわからないものだからこそ、一度気になり始めると不安は募っていくばかりですよね。周りの人の気持ちが気になって口を開けて笑えなかったり、話しづらくなったりします。

歯科衛生士
歯科衛生士
自分の口臭の原因がわからない方におすすめなのが「口臭検査」です。

口臭検査では、口臭を数値化するためだけに作られた専用の機械を使います。口臭が数値化されると、自分の口臭は実際にあるのか人を不快にさせるほどなのか?といったことがわかります。つまり自分の口臭を客観視できるというわけです

唾液検査も口臭の数値がわかるのでおすすめです。あと、虫歯になりやすいか、歯周病があるのかも同時にわかります。

friend
friend
自分ではなかなか気づけない口臭を客観視できるというのは嬉しいですよね。

https://www.hopkinsmedicine.org/health/conditions-and-diseases/halitosis-bad-breath

 

監修

歯科衛生士 坂上明美

医療法人真摯会
クローバー歯科クリニック
まつもと歯科

【所属学会】
日本歯周病学会
日本審美歯科学会
日本医療機器学会
日本アンチエイジング歯科学会
【資格】
スイスデンタルアカデミーエキスパート
第2種滅菌管理士
ホワイトニングコーディネーター
デンタルコーディネーター

口臭予防のための歯のクリーニングについてもっと詳しく

 

この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医。日本歯周病学会。

▶プロフィールを見る