突然、冷たい飲み物や甘いものを口にした瞬間に鋭い痛みを感じる症状が知覚過敏です。知覚過敏の痛みは瞬間的なものですぐにおさまりますが、歯の神経の痛みは一瞬であっても耐え難い激痛に感じます。急に知覚過敏が現れる主な原因とその具体的な対処法についてご説明します。
急に知覚過敏になる原因とは?
急に知覚過敏になる原因には様々なものがあります。主な原因をご説明します。
1. 歯のエナメル質の損傷
エナメル質は歯の一番外を覆う硬い層で、歯を保護する役割があります。しかし、強力な磨耗や酸によってエナメル質が損傷すると、知覚過敏が起こることがあります。
- 歯茎の退縮・・歯茎が後退すると、歯の根元が歯茎の上に露出し、食べ物の温度などの刺激に敏感になります。
- 歯のひび割れ・・歯に小さなひび割れが入ると、冷たいものや熱いものに対して敏感になることがあります。
- 強すぎる歯磨き・・強い力で歯を磨きすぎることでエナメル質が削られ、知覚過敏を引き起こす場合があります。
- 酸蝕症・・酸性の飲み物や食べ物の飲食の頻度が多いとエナメル質を溶かして薄くし、知覚過敏を引き起こすことがあります。
- 歯ぎしりや食いしばり・・歯を強く噛み締める癖や寝ている間の歯ぎしりは、エナメル質をすり減らして知覚過敏を起こします。
2. 歯茎の退縮
歯周病や加齢などで歯茎が後退すると、歯の根元が露出します。歯の根元はエナメル質で覆われていないため、熱いものや冷たいものに対して敏感になりやすいです。歯茎の退縮の原因としては以下のものがあります。
- 歯周病・・歯周病によって歯茎が炎症を起こして組織が壊され、後退します。
- 不適切な歯磨き・・強い力で歯茎を磨きすぎると歯茎が傷つき、後退することがあります。
3. 歯のひび割れ
歯に小さなひび割れが入ると、外部の刺激が歯の内部に伝わりやすくなります。このようなひび割れを起こす原因は次のようなものです。
- 外傷・・強い衝撃や噛み合わせの問題によって歯がひび割れることがあります。
- 歯ぎしり・・夜間の歯ぎしりは、歯に大きな負担をかけ、ひび割れを引き起こすことがあります。
4. 強すぎる力での歯磨き
強い力で歯をゴシゴシと磨くことで、歯の表面のエナメル質がすり減ってしまい、知覚過敏を引き起こすことがあります。このような歯磨きを続けていると、歯にくっきりと横線が入り、その部分だけエナメル質が削れているような状態になり、削れている部分に知覚過敏が起こります。
5. 酸性飲料や食品の摂取
酸性の飲料や食品は、歯のエナメル質を溶かしてしまい、知覚過敏の原因になります。このように酸によってエナメル質が溶けて薄くなって症状が出ている状態を酸蝕症と呼びます。
- 炭酸飲料・・コーラやソーダなどの炭酸飲料は酸性が強く、エナメル質を溶かします。
- 果汁飲料・・オレンジジュースやレモンジュースなど、果汁飲料も酸性が高く、エナメル質を溶かします。
6. 口腔内の乾燥
唾液は口腔内の酸を中和する役割を持っていますが、唾液の分泌が減少すると、酸の影響を受けやすくなります。口腔内が乾燥するのは以下のような場合があります。
- 薬の副作用・・一部の薬は唾液の分泌を抑制することがあります。
- 加齢・・年齢とともに唾液の分泌量が減少することがあります。
7. 歯科治療後の知覚過敏
一部の歯科治療(例:ホワイトニング、歯の詰め物や被せ物の治療)後に一時的に知覚過敏が生じることがあります。これは通常、治療後数日以内に自然に治まりますが、長引く場合は歯科医師に相談する必要があります。
急に知覚過敏になる原因には様々なものがあり、個々の生活習慣や健康状態によって異なります。正しい方法で歯磨きを行い、酸性の食品や飲料の摂取を控えることで予防することができます。
知覚過敏の主な症状
知覚過敏の症状には以下のようなものがあります。
- 冷たいものを飲んだり食べたりすると歯が痛む
- 熱いものを摂取すると歯がしみる
- 甘いものや酸っぱいものを摂取すると歯が敏感になる
- 歯磨きやフロスをするときに痛みを感じる
- 冷たい空気に触れると痛む
- 歯の露出部分が見える
これらの症状が急に現れる場合、生活習慣の見直しや適切な対処が必要です。
1. 冷たいものを摂取すると歯が痛む
知覚過敏の最も一般的な症状の一つは、冷たい飲み物や食べ物を摂取したときに歯が痛むことです。氷入りの飲み物、アイスクリーム、冷たい果物などを摂取すると、鋭い痛みが歯に走ります。
これは、露出した象牙質が冷たい温度に敏感に反応するためです。この痛みは一過性のもので、すぐに収まりますが、冷たいものを食べるとまた痛む可能性があります。
2. 熱いものを摂取すると歯がしみる
冷たいものと同様に、熱い飲み物や食べ物を摂取したときにも痛みを感じることがあります。熱いコーヒーやスープなどが原因となります。
これは、象牙質が温度変化に対して敏感になっているためです。
3. 甘いものや酸っぱいものを摂取すると歯が敏感になる
甘いお菓子や酸っぱい果物を食べると、鋭い痛みが走ることがあります。これは、糖分や酸がエナメル質を刺激し、象牙質に影響を与えるためです。
特に、キャラメルやソーダなどの糖分が多い食品は、知覚過敏を悪化させる可能性があります。
4. 歯磨きやフロスをするときに痛みを感じる
歯磨きやデンタルフロスを使ったときに痛みを感じることがあります。これは、歯ブラシやフロスが象牙質に直接接触することによって刺激を与えるためです。
特に強く磨いたり、フロスの使い方に問題がある場合は、痛みが強くなることがあります。
5. 冷たい空気に触れると痛む
寒い季節に外出したときや冷たい風に当たったときに、歯が痛むことがあります。口を開けて冷たい空気が歯に直接当たることで、知覚過敏の症状が現れます。
6. 歯の露出部分が見える
知覚過敏が進行すると、肉眼でも歯茎が後退して歯の根元が露出しているのが見えることがあります。この部分はエナメル質で覆われていないため、様々な刺激に対して敏感になりやすいです。
知覚過敏の症状が現れるタイミングと対処法
知覚過敏の症状は特定のタイミングで現れることが多いです。症状が現れるタイミングとその対処法は以下のようなものです。
- 冷たいものや熱いものを摂取するとき・・痛みを感じやすい場合は、ストローを使用して飲み物を口の奥に運ぶことで歯への直接の刺激を避けることができます。
- 甘いものや酸っぱいものを摂取するとき・・フッ素配合の歯磨き粉を使用してエナメル質を強化し、刺激を減少させることが推奨されます。
- 歯磨きやデンタルフロスを使用するとき・・知覚過敏用の歯磨き粉を使用し、柔らかい毛の歯ブラシを選んで軽い力でブラッシングすることで痛みを軽減できます。
知覚過敏の症状が長期間続く場合の対処法
知覚過敏の症状が長期間続く場合は、セルフケアだけでは改善が難しいことがあります。その場合、症状の緩和のためには歯科医院で専門的な治療を受けることをおすすめします。
- フッ素塗布・・歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することで、エナメル質を強化し、知覚過敏を軽減します。
- コーティング剤の使用・・歯の表面にコーティング剤を塗布して、外部の刺激から歯を保護します。
- 必要に応じて神経の治療を行う・・知覚過敏の痛みが何度も繰り返す場合は、問題となる歯の神経を抜く治療を行い、被せ物を被せます。
- ナイトガードの使用・・歯ぎしりによってエナメル質がすり減って知覚過敏が起こっている場合は、夜間にナイトガードと呼ばれるマウスピースをはめて歯を守ります。
知覚過敏は鋭い痛みを伴うため、早期の対処と予防が重要です。適切なセルフケアと歯科医師の診察を受けることで、症状を緩和することが出来ます。
日常生活での予防策
知覚過敏を予防するための日常生活での対策を以下に示します。
- 定期的な歯科健診・・歯科医師による定期健診で早期発見と予防を行います。
- 適切な歯磨き習慣・・歯磨きは食後30分後に行い、歯ブラシは柔らかいものを使用します。
- バランスの取れた食事・・酸性食品を控え、カルシウムやビタミンを豊富に含む食事を心がけます。
- ストレス管理・・ストレスが原因で歯ぎしりが起こることがあり、これが知覚過敏の原因になることがあります。
- 鎮痛剤の服用・・必要に応じて鎮痛剤を服用します。ただし長期間にわたって飲み続けることは推奨されません。
知覚過敏が続く場合の医療機関の受診
知覚過敏の症状が続く場合や日常生活に支障をきたす場合は、専門医の診察を受けることをお勧めします。
- 歯科医の診察・・歯科医が適切な診断と治療を行います。
- 専門的な治療法・・歯のコーティングや神経の治療など、専門的な治療法が適用されることがあります。
- ナイトガードの作成・・歯ぎしりが原因で知覚過敏が起こっている場合は、夜間に使用するマウスピースを歯科医院で作製してもらいます。
まとめ
急に知覚過敏が起こる原因は様々なものが考えられますが、適切な対処法と予防策を実践することで症状を軽減し、健康な歯を維持することが出来ます。日常生活の習慣を見直し、定期的に歯科健診を受けることで、知覚過敏を防ぎましょう。