よくあるご質問
インプラント・入れ歯

入れ歯の種類、メリット・デメリット

入れ歯の種類、メリット・デメリットまとめ

まつもと歯科 理事長・総院長 松本 正洋

入れ歯には保険がきくものときかにないものがあり、保険がきく入れ歯は経済的ですが、違和感や耐久性に課題があり、保険外の入れ歯は快適さや見た目の美しさを重視しています。入れ歯の種類と特徴、選ぶ際のポイントをご説明します。

部分入れ歯と総入れ歯

入れ歯は、形状から部分入れ歯と総入れ歯に分かれます。

部分入れ歯

特徴

部分的に歯が残っている場合に使用する入れ歯。隣接する歯にクラスプ(金属の留め具)で固定します。前歯や小方的な不正を補うため、歯光と合わせた色のマテリアルが使用されることも多いです。

適用例

数本の歯を失った場合に適しており、歯残しの方でも容易に試せます。

総入れ歯

特徴

全ての歯を失った場合に使用する入れ歯。歯ぐきと密着させて固定します。空気の歌子や空気流の構造は、声出や呼吸にも配慮されています。

適用例

全歯の失いに適し、簡単に補正可能です。

保険がきく入れ歯

女性

入れ歯には保険がきくものと、きかないものがあります。それぞれに分けてメリット・デメリットを見ていきましょう。

保険の総入れ歯

総入れ歯

虫歯の治療をするとき、「削ってプラスチックを詰めます」と言われたことはありませんか?このときの「プラスチック」というのは、この入れ歯と同じ「レジン」です。正確には同じものではありませんが、このレジンだけを使って入れ歯を作っていきます。

メリット

保険で入れ歯を作ることができるので、比較的安価なのがメリットでしょう。初めて入れ歯を作るときは保険の入れ歯にし、まずは様子を見るという方も多くいらっしゃいます。

また入れ歯の調整がしやすいこともメリットとして挙げられます。この部分だけ薄くしたい、この部分だけもう少し厚みを出したいなども自由自在です。

  • お口全体の見た目を改善可能。
  • 比較的安価で、多くの患者さんが導入できます。

デメリット

使用しているのがレジン(プラスチック)なので、食事のときに食べ物の熱い・冷たいがわかりにくいです。これは美味しさや味の感じ方にも影響を与えます

またレジン(プラスチック)のみで入れ歯を作ると、どうしても入れ歯に厚みが出てしまいます。これにより異物感違和感がなかなか消えなかったり、会話がしにくいことがあります。

それに加えてプラスチックなので衝撃が加わると割れやすかったり、汚れがつきやすいなどのデメリットもあります。

  • 安定性が低い場合があり、食事時にズレる可能性もあります。
  • 慣れるまでに時間がかかる場合が多く、どうしても異物感に慣れられない方もおられます。

保険の部分入れ歯

 

一般的な部分入れ歯

メリット

  • 健康な歯を残したままに出来る。
  • 比較的コストが低いので、気軽に試すことが出来ます。
  • 装着・取り外しが簡単。

デメリット

  • クラスプが目立つ場合があり、見た目に気を俊れる方には向かない場合も。
  • 支えとなる歯への負担が増加するため、歯を傷めることがあります。
  • 不適感を感じることがあります。

保険がきかない入れ歯

お札

保険がきかない入れ歯はいくつかの種類があります。

  1. レジン+金属を使用したもの
  2. レジン+シリコンを使用したもの
  3. バネのないもの
  4. 磁石をつけたもの
  5. インプラントと組み合わせたもの

①レジン+金属を使用したもの

何の金属を使うかによっても、いくつかの種類に分けられます。

金属床の入れ歯

メリット

レジン+金属を組み合わせた入れ歯の最大のメリットは、薄い軽いという点です。金属自体強度が高いので、薄くしても壊れにくいのです。レジン(プラスチック)は薄くしすぎると壊れやすいため、保険がきく入れ歯ではある程度厚みを残さなければいけません。

入れ歯に厚みがあると、どうしても異物感や違和感を感じてしまって会話もしづらくなります。また金属が加えられたことで、食事中に食べ物の熱さ・冷たさを感じやすく、かつ丈夫で壊れにくいです。また金属の部分は汚れがつきにくいので、清潔を保ちやすくにおいも発しにくいです

デメリット

レジン+金属の入れ歯は壊れにくいといえど、無理な力がかかれば壊れることももちろんあります。レジン部分が割れたり、壊れた場合は修正は比較的簡単にできます。しかし金属部分が破損した場合は修正が困難です。また保険がきかず、高価である点も患者さんが悩まれる理由の1つです。

金属アレルギーをお持ちの方は使用することができません。

②レジン+シリコンを使用したもの

痛みが出やすい(歯茎に直接当たる)部分や、痛みに敏感な方にはレジン+シリコンを組み合わせた入れ歯もあります。

レジンとシリコンを使用した入れ歯

メリット

シリコンは口の中の温度・体温でやわらかくなります。そのため入れ歯使用時に痛みを感じにくくフィット感を感じられます

デメリット

シリコンは汚れが付きやすいため、1~2年に一度くらいの頻度でシリコン部分を交換する必要があります。レジン+シリコンの入れ歯は保険がきかないので、このシリコン部分の交換にも費用がかかります。

③バネのないもの

バネのない部分入れ歯 バネのない部分入れ歯

メリット

歯に引っかけるバネ(金属)の部分がないので、見た目が良いのが最大のメリットです。また弾力のある樹脂を使っているので壊れにくく、かつ異物感・違和感を感じにくいです。

  • 金属のクラスプがないため、自然な見た目を実現。
  • 軽量でフィット感が良く、違和感が少ない。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 歯茎への負担が少ないため、快適。

デメリット

失った歯の本数が多いと、使用できない(作れない)ことがあります。

この入れ歯も保険はききませんが、素材そのものが比較的劣化しやすいため、2〜3年に一度くらいの頻度で作り直す必要があります。

レジン+金属の入れ歯と同様、壊れにくいといえど無理な力がかかれば壊れてしまうこともあります。その場合、修正が困難な素材であるため一から作り直す必要があります

  • 通常の部分入れ歯よりも費用が高め。
  • 柔らかい素材のため耐久性が低いことがある。
  • 定期的なメンテナンスが必要で、破損時の修理が難しいことも。

④磁石をつけたもの

入れ歯を支える歯(歯の根っこ)、入れ歯の裏側に磁石をつけ、磁力で入れ歯を支えるものがあります。

メリット

保険の部分入れ歯と違い、バネの部分がないため見た目が良いです。

また磁石の力で入れ歯を支えるので、着脱が簡単です。また浮いたり外れたり、ガタつくようなことはほぼないでしょう。

デメリット

土台となる磁石は、歯の根っこ部分に取り付けます。そのため歯の根っこが残っていないと使用することができません(そもそも作ることができません)。

また、MRIなどの検査を受ける際は注意が必要です。MRIを受ける前に歯科医院で処置が必要な場合もあります

⑤インプラントと組み合わせたもの

インプラントと入れ歯を併用することもできます。

メリット

インプラントを土台として入れ歯を支えるのでバネがありません。そのため見た目が良く、違和感やガタつきを感じにくいです。

デメリット

入れ歯を支えるために何本かのインプラントを入れる必要があります。また普通のインプラント治療と同様、保険がきかず治療費が高価になります。インプラントの治療費+入れ歯の作製費がかかってきます。

入れ歯の種類とそれぞれのメリット・デメリットまとめ

歯のキャラクター

入れ歯には、保険がきくものときかないもの、それぞれに特徴があり、患者さんのニーズに応じた選択が可能です。保険の入れ歯は経済的で初心者向けですが、違和感が強い場合もあります。一方で、保険外の入れ歯は見た目や快適さに優れていますが、費用が高いことが課題です。

大切なのは、費用やライフスタイル、治療の目的を考慮し、歯科医と相談して最適な入れ歯を選ぶことです。

この記事の監修者
医療法人真摯会 まつもと歯科吹田本院
理事長 歯科医師 総院長 松本正洋
1989年国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。日本抗加齢医学会 認定医日本歯周病学会

▶プロフィールを見る
▶吹田の歯医者なら「まつもと歯科」